有馬温泉炭酸せんべいランキングは?老舗はどこ?名物のお土産とは?

 

兵庫県の有馬温泉名物と言えば、炭酸せんべいが有名です。

明治の頃に有馬に湧き出る炭酸泉をお煎餅作りに使用したことが始まりで、炭酸せんべいは有馬温泉では有名なお菓子なのです。

炭酸せんべいと聞くと、シュワシュワしたお煎餅なのかな?と疑問に持つ方もいるかもしれませんが、炭酸水と小麦粉や砂糖、でんぷんを混ぜて練り、伝統の製法で焼いたパリパリのお煎餅のことを炭酸せんべいと呼びます。

「炭酸せんべい」と一言に言っても、実は種類がたくさんあるのはご存知ですか?

そこで、この記事では様々な炭酸せんべいをランキング6選としてご紹介します。

旅館や温泉街のお土産屋さんで、様々な販売元の炭酸せんべいが販売されていて、色んな柄の缶かんがあって、どれがいいのかきっと悩むことでしょう。

 

それぞれの特徴を知ることで、その悩みは解消されますよ。

 

この「有馬温泉」周辺には、お土産処が充実しているホテルや旅館も多いです。

「有馬温泉」おすすめホテル3選
有馬温泉 兵衛向陽閣
創業700年の老舗旅館。有馬温泉の高台に位置し、有馬最大級の悠々とした三大浴場でお寛ぎいただけます。/神戸より電車で約30分/神戸電鉄有馬温泉駅・バス有馬温泉駅より徒歩約6分/阪神高速道路北神戸線有馬口出口より約5分
コメント数 : 2145
★の数(総合): 4.59
有馬温泉 月光園 鴻朧館
ロビーや浴場等随所より壮大な景色がご覧頂ける有馬随一の立地条件。有馬の元湯をお楽しみくださいませ。/中国自動車道 西宮北ICより有馬温泉方面約10分/神戸電鉄「有馬温泉」駅下車 徒歩10分(※毎日8時~19時は無料送迎可
コメント数 : 1427
★の数(総合): 4.52
有馬温泉 天地の宿 奥の細道
「思い出」は料理から。ライブな感動をあなたの前で!五感で食す有馬の宿/神戸電鉄 有馬温泉駅・バス停より無料送迎(※ご到着後に当館へTEL)・ロープウェー有馬温泉駅徒歩5分
コメント数 : 266
★の数(総合): 4.58
楽天ウェブサービスセンター

また、たくさんある炭酸せんべいのお店の中で、お土産にするならやはり老舗のものを選びたいですよね。

特に、会社の上司や目上の人に渡すお土産であれば、老舗の炭酸せんべいにしておくと間違いないでしょう。

有馬温泉で販売している炭酸せんべいのお店は、どこも老舗ですので間違いありませんが、味や製造方法や素材など、それぞれにこだわりがありますので、この記事を参考に選んでみてくださいね。

 

有馬温泉には、炭酸せんべいの他にもお土産ものがたくさんあります。

中でも、友達や職場にも、お土産として有馬温泉と言えばコレ!という名物をプレゼントすると喜ばれます。

炭酸せんべいより配りやすいものであったり喜ばれる名物がありますので、チェックしてみましょう。

 

この記事では、有馬温泉炭酸せんべいランキング、炭酸せんべいの老舗、炭酸せんべい以外の名物お土産などをまとめてみました。

また、観光に便利でお土産選びにも困らないおすすめホテル・旅館などもご紹介しますので参考にしてください。

 

有馬温泉炭酸せんべいランキング6選!

どの炭酸せんべいも甲乙つけ難いところではありますが、ランキング6選としてご紹介しますね。

歴史の深い「三津森本舗」の炭酸せんべい

ランキング1つ目は「三津森本舗」の炭酸せんべいです。

三津森本舗の炭酸せんべいは、甘すぎない生地本来の味とパリッと感のバランスが良いのが特徴で、食べ比べをする時に基準になる炭酸せんべいです。

三津森本舗の炭酸せんべいは、明治40年頃、創業者三津繁松が大阪慈恵病院院長緒方惟準氏と風早次郎氏(兵衛旅館当主)の指導を受け炭酸水を利用して煎餅を作っていたが、焼き上がりがなかなかうまくいかなかった所、吉田由兵衛(吉高屋当主)の助言を受けて薄く焼き上げる事に成功したというものです。

製造当初は、炭酸せんべいの原材料が小麦粉・片栗粉・砂糖・塩を炭酸水で練るという単純なもので薄く焼き上げてあるので、お腹に優しい食品として離乳期の赤ちゃんや病後の老人食として緒方先生の病院などで採用され喜ばれ、それが後に有馬温泉の特産土産品となったという歴史があります。

このような歴史が深い三津森本舗の炭酸せんべいは、まず一番に食べる価値のあるものです。

炭酸泉の湧く炭酸神社のお社が煎餅の表面に刻まれていますよ。

手焼きにこだわった「有馬せんべい本舗」の炭酸せんべい

出典:楽天

ランキング2つ目は「有馬せんべい本舗」の炭酸せんべいです。

機械焼きが一般的になってきているところ手焼きにこだわり、素材にこだわり、香ばしい風味やパリっとした食感や口どけの良さが特徴の、有馬せんべい本舗「炭酸泉せんべい」です。

有馬せんべい本舗の「炭酸泉せんべい」は、特に小麦粉にこだわり、「できるだけグルテン形成が少なく、また、泡立てた気泡を優しく包んで壊さないものを」と大正時代から秘伝として増田製粉所の「宝笠(たからがさ)」小麦粉を使用しています。

「宝笠(たからがさ)」小麦粉・砂糖・でんぷん・塩・炭酸泉という素朴な材料で、一枚一枚職人が火加減や状態を見ながら手焼きで作るというこだわりで、昔と変わらない味わいを保っています。

手焼きにこだわっているおいしさは是非味わってみてほしい炭酸せんべいです。

昔ながらの味を守りながら新しい味も創り出す「湯の花堂本舗」の炭酸せんべい

ランキング3つ目は有馬温泉の太閤通りで、「なま炭酸せんべい」を販売している「湯の花堂本舗」の炭酸せんべいです。

1950年以来、有馬温泉の地で炭酸せんべいを焼き続けている湯の花堂本舗は、本当に美味しい炭酸せんべいを目指し、小麦粉・砂糖・でんぷん・食塩・重曹などを原料とし、バター、卵を一切使用せず調合し、伝統の製法で焼き上げています。

昔ながらの味を守りながら常に新しい味をも創り出す湯の花堂本舗の「炭酸せんべい」は、 クリームサンドも大好評です。

新風を吹き込む「平野屋本舗」の炭酸せんべい

ランキング4つ目は、歯触りにこだわった「平野屋本舗」の炭酸せんべいです。

平野屋本舗初代長三郎の「炭酸煎餅は甘さを控えめに歯ざわりを重視する」という教えの元、添加物を一切加えず、配合・製法を創業当時から大切に守り引き継ぎ、手焼きで丹念に焼き上げています。

伝統を引き継ぎながらも、他店にはない様々な種類の炭酸せんべいを考案し、米粉やピーナッツ、梅しそや五穀を使用したオリジナル炭酸せんべいも販売し、有馬伝統の銘菓に新風を吹き込んでいます。

季節限定炭酸せんべいもあり、その季節ならではの炭酸せんべいを購入できるのも楽しいですね。
冬季限定柚子せんべいは、大変好評ですよ。

根強いファンの居る味「泉堂」の炭酸せんべい

 

ランキング5つ目は、昭和28年三津森本舗より独立し創業した「泉堂」の炭酸せんべい。

食塩の配合率などに独自のレシピがあり、ほんのり塩味が効いていてあまり甘くないその味に根強いファンが居るのが「泉堂」の炭酸せんべいの特徴です。

昭和39年から他店に先駆けて製造開始した、しょうが・オレンジ・コーヒー味のクリームサンド炭酸せんべいも、飽きの来ないテイストでファンが居ますよ。

当初の手焼き風味を守る「湯の里本舗」の炭酸せんべい

出典:楽天

ランキング6つ目は、昭和38年に元祖三津森本舗より独立した「湯の里本舗」の炭酸せんべいです。

当初の手焼き風味を守りながら、当初の味覚・食感を守りながらもより親しまれるようバリエーションを広げています。

有馬温泉駅から徒歩30秒のカフェでは、湯の里本舗の炭酸せんべいを使ったカレーパンが販売されていたり、新たな食べ方もありますよ。

 

有馬温泉炭酸せんべいの老舗と言えばココ!

老舗とは、「数代続いて繁盛し、有名になっている店。昔から長く続いて信用ある店。」という意味なので、炭酸せんべいの老舗とは、ランキングでご紹介したどのお店も「老舗」と言えます。

ただ、「三津森本舗」から独立したお店がいくつかあることと、ランキングの章でもご紹介した歴史により炭酸せんべいの老舗、元祖は「三津森本舗」と言えます。

日本最古の歴史をもつ有馬温泉には強い鉄分、塩分を含んだ金泉、ラジウムを含んだラジウム泉、炭酸を含んだ炭酸泉など泉質の異なる数種の温泉が湧いています。
その炭酸泉を利用して三津森本舗創業の、三津繁松が明治末期に製造、販売したのが炭酸せんべいの初まりです。

明治40年頃、創業者三津繁松が大阪慈恵病院院長緒方惟準氏と風早次郎氏(兵衛旅館当主)の指導を受け炭酸水を利用して煎餅を作りを始めました。
焼き上がりがなかなかうまくいかなかった所、吉田由兵衛(吉高屋当主)の助言を受けて薄く焼き上げる事に成功し、
製造当初はその材料と薄さで、お腹に優しい食品として離乳期の赤ちゃんや病後の老人食として緒方先生の病院などで採用され喜ばれていたという歴史があります。

その後に炭酸せんべいは、有馬温泉の特産土産品となりました。

その炭酸せんべいの老舗、三津森本舗で買える炭酸せんべいは

  • 手焼き炭酸せんべい
  • クリーム炭酸せんべい
  • 機械焼き炭酸せんべい
  • ヘルシー炭酸せんべい
  • クリーム炭酸アラカルト
  • 炭酸まんじゅう

と、今ではバリエーションも豊富にあります。

「手焼き炭酸せんべい」と「機械焼き炭酸せんべい」の食感の違いなどを体験してみるのも旅行のひとつの楽しみとなりますね。

有馬温泉の名物お土産5選ご紹介!

出典:楽天

有馬温泉お土産と言えば、どんなものが思い浮かびますか?

私は真っ先に「炭酸せんべい」が思いつくのですが、実は有馬温泉には他にも名物の物がたくさんあります。

旅のお土産にぴったりな、有馬温泉名物をリサーチしましたので、是非ご参考にしてくださいね。

有馬サイダーてっぽう水

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

有馬サイダーてっぽう水6本セット
価格:1,620円(税込、送料別) (2024/8/19時点)

楽天で購入

 

 

有馬温泉と言えば、「金泉」「銀泉」「炭酸泉」で有名ですが、かつて「炭酸泉」は泉源で鳥や虫がガスで大量に死んだことで、「毒水」として恐れられていました。

中の坊初代館主の梶木源治郎が兵庫県庁に依頼し、調査分析したことで、飲料水として優れているものだと分かり、炭酸泉が飲まれるようになったそうで、実は有馬温泉はサイダーのルーツでもあります。

てっぽう水の名にちなんだ大砲のデザインが施されたレトロなラベルで見た目にもオシャレな「有馬サイダーてっぽう水」は温泉街のあちらこちらでも販売されており、有馬温泉の名物です。

かなり強めの炭酸と上品な甘味の大人味のサイダーで、お土産にもピッタリです。

カメ印シリーズ

 

有馬温泉の温泉水を配合した保湿成分を豊富に含んだカメ印美肌石鹼は、お肌に優しい石鹸でとても人気があるお土産です。

「抜群のリピート率を誇る洗顔石鹼」として、有馬温泉の旅館のお土産処や、有馬で有名な「吉高屋」さんでも販売しているカメ印美肌石鹸は、有馬温泉の名物です。

レトロなパッケージもおしゃれでお土産として喜ばれること間違いなしですよ。

自分用のお土産としても欲しいですね。

カメ印シリーズのかわいいスキンケア用品や、「金泉」「銀泉」の入浴剤はとても人気の高いおみやげ物です。

有馬温泉の吉高屋楽天市場店でカメ印シリーズの商品を見る>>>

金泉焼

 

金泉焼は、有馬温泉の「金泉」をイメージして作られた生菓子で、有馬温泉の新名物です。

もちっとした柔らかい食感の柔らかい小餅で、あっさり甘味の十勝小豆の餡を包み、醤油で金泉色に焼き上げたお菓子です。

賞味期限が製造から6日と少し短いですが、香ばしいおこげの香りに観光客からもおいしいの声が続出のお土産にピッタリの新名物ですよ。

川上商店「椎茸昆布」「花山椒」など佃煮

有馬温泉の温泉街に店を構える「川上商店」さんの元祖佃煮は、室町時代から「かまど」でじっくり炊き上げています。

素材にも製法にもこだわり、名産「有馬山椒」を使った大人味の佃煮なんかも名物なので是非食べてみてください。

趣のある包み紙で、有馬温泉のお土産にもとても良いです。

 

三ツ森炭酸饅頭

 

三ツ森の「炭酸せんべい」は言わずと知れた名物ですが、「炭酸饅頭」もお土産に喜ばれていますよ。

有馬の炭酸泉にザラメを加え、独特の歯ざわりの饅頭で素朴な味わいとほのかに柚子の香りがお口に広がります。

個包装のパッケージもオシャレなので、ばらまきにもぴったりのお土産ですよ。

「有馬温泉」周辺のおすすめホテル

「有馬温泉」の周辺には、お土産処が充実した素敵なホテルや旅館がありますのでご紹介しますね。

有馬温泉 兵衛向陽閣

この「有馬温泉 兵衛向陽閣」は、創業700年という有馬温泉の老舗旅館です。
兵衛向陽閣は、温泉はもちろんサービスやお部屋も一流のお宿で、お土産処も充実しています。

兵衛向陽閣オリジナルの『兵衛ひなた』やお土産の新ブランド『兵衛印』がついたこだわりのお土産は、このお宿のお土産処でしか購入できない特別なものです。

他にも、カメ印シリーズのものや炭酸せんべいなど、豊富に取り扱っているため、お土産に困ることがありませんよ。

この旅館の総合評価は「4.59」です。評価詳細は こちら>>

兵衛向陽閣のバイキング等でお食事で食べられる食材も販売しているので、この宿での宿泊の思い出としてもぴったりなお土産が購入できますよ。

また、「有馬温泉 兵衛向陽閣」に宿泊するなら「楽パック」のプランが便利です。
交通費込みのお得なパックなので、旅行全体が格安で行けますよ。

 

有馬温泉 月光園 鴻朧館

この「有馬温泉 月光園 鴻朧館」は、その立地ならではの自然を常に感じながら贅沢なひとときを過ごせる有馬温泉で人気の旅館で、こちらの旅館にもスーベニアショップがあり有馬の名産品がずらりと並んでいてお土産には困りません。

この月光園オリジナルの銘菓『月の輪』や、このスーベニアショップでは神戸牛のお取り寄せもできますよ。

有馬温泉の名産はもちろんのこと、神戸のお土産も揃っています。

この旅館の総合評価は「4.52」です。評価詳細は こちら>>

あちらこちらでお土産物を探すのは大変なので、お土産処の充実していることは嬉しいですね。

また、「有馬温泉 月光園 鴻朧館」に宿泊するなら「楽パック」のプランが便利です。
交通費込みのお得なパックなので、旅行全体が格安で行けますよ。

 

有馬温泉 天地の宿 奥の細道

この「有馬温泉 天地の宿 奥の細道」は、お料理にこだわりのある旅館です。
このお宿のお土産処では、有馬名物「炭酸せんべい」、丹後の黒豆を使った米菓、お茶などの特産品があり、有馬の名物が購入できます。

更に、食にこだわっているこの旅館ならではの、朝食で食べられる「鮭の味噌漬け」や「自家製ドレッシング」などの販売があり、「思い出の味」として持ち帰ることができます

この旅館の総合評価は「4.58」です。評価詳細は こちら>>

食にこだわりがあり、美味しい料理が好きな人におすすめです。

また、「有馬温泉 天地の宿 奥の細道」に宿泊するなら「楽パック」のプランが便利です。
交通費込みのお得なパックなので、旅行全体が格安で行けますよ。

 

「有馬温泉」のまとめ

「有馬温泉」の炭酸せんべいは、たくさん種類がありますがそれぞれにこだわりがあり、甲乙つけがたいランキングとなり、6選で紹介しました。

<ランキング1>
有馬温泉に初めて行くという方なら、是非まずは炭酸せんべいの元祖である老舗、「三津森本舗」の炭酸せんべいを食べてみてください。
「三津森本舗」の炭酸せんべいは、甘すぎない生地本来の味とパリッと感のバランスが良いのが特徴で、食べ比べをする時に基準になる炭酸せんべいです。

<ランキング2>
手焼きにこだわり、素材にこだわり、香ばしい風味やパリっとした食感や口どけの良さが特徴の、「有馬せんべい本舗」炭酸泉せんべい

<ランキング3>
太閤通りで「なま炭酸せんべい」が食べられる「湯の花堂本舗」の炭酸せんべいは、昔ながらの味を守りながら常に新しい味をも創り出しています

<ランキング4>
歯触りにこだわりながら、他店にはない様々な種類の炭酸せんべいを考案し、米粉やピーナッツ、梅しそや五穀を使用したオリジナル炭酸せんべいも販売し、有馬伝統の銘菓に新風を吹き込んでいる「平野屋本舗」の炭酸せんべい

<ランキング5>
ほんのり塩味が効いていてあまり甘くないその味に強いファンが居るのが「泉堂」の炭酸せんべい

<ランキング6>
昭和38年に元祖三津森本舗より独立し、当初の手焼き風味を守り、当初の味覚・食感を守りながらもより親しまれるようバリエーションを広げてる「湯の里本舗」の炭酸せんべい

 

どの炭酸せんべいにもこだわりが詰まっていて、味や食感に違いがあります。

是非食べ比べをしてみてくださいね。

 

その炭酸せんべいはもちろん、お土産処が充実し、旅館ならではのお土産が買えるおすすめホテル情報をご紹介しました。

「有馬温泉」おすすめホテル3選
有馬温泉 兵衛向陽閣
創業700年の老舗旅館。有馬温泉の高台に位置し、有馬最大級の悠々とした三大浴場でお寛ぎいただけます。/神戸より電車で約30分/神戸電鉄有馬温泉駅・バス有馬温泉駅より徒歩約6分/阪神高速道路北神戸線有馬口出口より約5分
コメント数 : 2145
★の数(総合): 4.59
有馬温泉 月光園 鴻朧館
ロビーや浴場等随所より壮大な景色がご覧頂ける有馬随一の立地条件。有馬の元湯をお楽しみくださいませ。/中国自動車道 西宮北ICより有馬温泉方面約10分/神戸電鉄「有馬温泉」駅下車 徒歩10分(※毎日8時~19時は無料送迎可
コメント数 : 1427
★の数(総合): 4.52
有馬温泉 天地の宿 奥の細道
「思い出」は料理から。ライブな感動をあなたの前で!五感で食す有馬の宿/神戸電鉄 有馬温泉駅・バス停より無料送迎(※ご到着後に当館へTEL)・ロープウェー有馬温泉駅徒歩5分
コメント数 : 266
★の数(総合): 4.58
楽天ウェブサービスセンター

有馬温泉を訪れる際には、どの旅館でもオリジナル商品が購入できますので、是非チェックしてみてくださいね。

有馬温泉には炭酸せんべいの他にも様々な名物があります。

  • 有馬サイダーてっぽう水
  • カメ印スキンケアシリーズ
  • 金泉焼
  • 川上商店の佃煮
  • 三ツ森炭酸饅頭

これらの商品は有馬温泉のお土産にピッタリなので、温泉街を散策するときにはチェックしてみてくださいね。

この記事があなたの有馬温泉旅行のお土産選びの参考になれば幸いです。

 

 

この記事を書いた人
Jmama&柴イッヌ

柴犬大好きJmamaです。旅行には必ず愛犬も連れて行く飼い主です。
小学生・中学生を育てるお母さんであり、自力での遠方への旅行がしんどくなってきた我が両親を連れて、毎年どこかへお出かけしています。
楽天ユーザーであり、楽天ポイントを駆使して少しでも安くてみんな満足できる旅行計画を日々練っています。
皆様にもお役に立てる情報があればいいなと、ブログを書いています。

Jmama&柴イッヌをフォローする
未分類
Jmama&柴イッヌをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました