『神戸は初めて』という方には、北野異人館から中華街、ウォータフロントまでを1日で巡るコースがオススメです。
しかし、初めての方なら
- 一体どのくらいの所要時間がかかるの?
- 効率が良いモデルコースを知りたい
と思う方も多いのではないでしょうか。
そこでこの記事では、神戸で生まれ育った私が
- 神戸観光のおすすめのモデルコースと所要時間
- 目的別北野異人館おすすめスポット
をご紹介します!
このモデルコースであれば、
- 北野異人館で2~3時間
- 南京町で1~2時間
- 旧居留地で1時間
- メリケンパークとハーバーランドで2~3時間
という所要時間で巡り、一日で神戸の主要観光スポットを巡ることが出来ます。
神戸旅行を検討している人は是非参考にしてみてくださいね♪
神戸観光の拠点には、JR、阪急、阪神、神戸市営地下鉄など各線が乗り入れる交通のハブ「三宮駅」周辺が便利です。
▼三宮駅周辺のおすすめホテルはコチラ
北野異人館街はかなり坂道がきついので、スニーカーで散策するのがおすすめです!
神戸観光おすすめのモデルコースと所要時間
ここでは、冒頭でご紹介した
を詳しくご紹介します。
神戸観光を北から南まで堪能し、所要時間は6~7時間を想定してます。
朝から夕方ホテルの夕食時間まで、堪能できるモデルコースですよ♪
三宮駅からスタート
JR、阪急、阪神、神戸市営地下鉄など各線が乗り入れる交通のハブ「三宮駅」からスタートです。
サンキタ広場という神戸市民の待ち合わせ定番スポットもあり、だれかと合流する予定のあるかたはここで集合するのがおすすめです。
三宮駅周辺に宿泊した方なら、サンキタ広場までは5分以内で到着できることでしょう。
三宮駅より北側のホテルに宿泊した方なら、サンキタ広場へ行かず、そのまま北へ上がって行きましょう。
歩くのが辛いという方は、神戸の観光スポットを巡るシティループバスを利用するのがおすすめです。
北野異人館
三宮駅から北へ坂道を上っていくと、北野異人館街へ到着です。
歩くと20~30分所要時間がかかります。
北野異人館街では、平均して3〜4時間滞在する方が多いです。
- 風見鶏の館
- 萌黄の館
- うろこの家・展望ギャラリー
- ウィーン・オーストリアの家
- 香りの家・オランダ館
- 英国館
- 北野外国人倶楽部
- 神戸トリックアート 不思議な領事館
など、様々な異人館が立ち並んでいます。
目的別のモデルコースを後の章でご紹介しますので読み進めてみてくださいね。
南京町
北野異人館街の散策が終わると、南へ降りて南京町へ向かうのがおすすめです。
南京町は本格中華料理や点心、スイーツなどが楽しめるスポットとして人気があり、ちょうどお昼のお腹が空いた時間にピッタリです。
北野異人館とは違った、中国風の異国情緒を楽しみながら屋台料理やテイクアウトメニューを楽しむのも魅力の一つです。
旧居留地
南京町を出ると景色は一変し、西洋の技術で整備された美しい街並みが広がります。
神戸と言えば、この異国情緒を感じるのが醍醐味でもあります。
旧居留地は元々、開港当初に神戸にやって来た外国人の職住のためのエリアで、石造りの重厚なビルが立ち並んでいるのが特徴です。
「大丸神戸店」南東の「旧居留地38番館」周辺では、ウエディングの撮影をしている時もあり、絵になる街並みの雰囲気を楽しめますよ。
海沿いの「商船三井ビルディング」もオススメです。
メリケンパーク・ハーバーランド
港町・神戸らしい雰囲気を味わうことができるメリケンパークとハーバーランドで夕方を過ごすのもおすすめです。
ここには神戸を代表するランドマークが並んでいます。
ポートタワーやBE KOBEモニュメントなど、見どころが満載でありながら、神戸港の潮風を浴びながらリラックスできる場所として、私も大好きなスポットです。
メリケンパークとハーバーランドの間では、神戸港クルーズを楽しむ事もできる乗り場があります。
明石海峡大橋付近まで船で行けますので、是非乗ってみてください。
ホテルで夕食が付いている場合はホテルへ、それ以外の方ならハーバーランドモザイクで食事スポットを探すのもおすすめですよ♪
このウォーターフロントエリアの夜景がとても人気なので、是非夜まで楽しんでくださいね。
北野異人館目的別おすすめスポット
北野異人館は、カフェ・レストラン用途の異人館は除いて、全部で16施設あります。
-
風見鶏の館 ※耐震工事で2025年3月末まで長期休館予定
-
萌黄の館
-
ラインの館
-
プラトン装飾美術館(イタリア館)
-
神戸北野美術館 ※耐震工事で2024年8月末まで長期休館予定
-
神戸トリックアート・不思議な領事館
-
山手八番館
-
洋館長屋
-
北野外国人倶楽部
-
英国館
-
うろこの家・展望ギャラリー
-
ベンの家
-
坂の上の異人館
-
香りの家オランダ館
-
ウィーン オーストリアの家
-
デンマーク館
これら全てを巡るのももちろん良いですが、それぞれに入館料が必要なため時間的にも費用的にも、なかなか叶わない方の方が多いでしょう。
それぞれ異人館には特徴があるため、目的別に入館するのがおすすめです。
北野異人館のシンボルを巡るリーズナブルコースなら
- 風見鶏の館
- 萌黄の館
- ラインの館
この3館を巡るのがおすすめです。
パワースポットを巡りたい方は
- うろこの家
- 山手八番館
- 坂の上の異人館
の3館を巡るのがおすすめです。
それぞれにお得に巡るチケットがありますので、詳しくはこちらの記事でご紹介しています。
是非参考にしてみてください。

外観を見るだけなら、全館巡る事もできますよ♪
神戸・北野異人館街への行き方
北野異人館街は、神戸市中央区に位置しており、三宮エリアから徒歩圏内です。
電車やバスでの北野異人館街への行き方以下の通りですので是非ご参考にしてください。
電車での行き方
JR三ノ宮駅または阪急・阪神三宮駅から徒歩約15~20分です。
駅を出てからの行き方は、三宮駅から北へ向かい「北野坂」を上ると、異人館街に到着します。
北野坂には、北野でも有名なおしゃれなスターバックスが左手に見えてきますので、分かりやすい道です。
新幹線利用の場合は新神戸駅から徒歩約15分で、一番行き方が簡単です。
新幹線の駅を出てからの行き方は、ANAクラウンプラザホテル方向へ進み、外の通りに出ると北野異人館街へのマップが確認できます。
車の道が大阪方面へ一方通行の道を車とは反対の方角を向いて歩いて行くと、北野異人館街が見えてきます。
バスでの行き方
三宮駅からシティーループバスに乗車し、「北野異人館街前」停留所で下車するのが便利です。
バス停を降りるとすぐ目の前には「ベンの家」「洋館長屋」「英国館」と異人館がすぐに建っています。
シティーループバスは神戸市内の主要な観光スポットを循環しているため、異人館街を含めた観光に最適です。
神戸・異人館を巡るモデルコースの所要時間とおすすめコースまとめ
神戸・北野異人館街を巡るモデルコースと所要時間をご紹介しました。
北野異人館街は、3~4時間の所要時間で巡る方が多く、午前中に北野異人館街を散策するのがおすすめです。
午後から南京町や旧居留地、メリケンパークとハーバーランドのあるウォーターフロントエリアの観光をするというモデルコースをご紹介しました。
このコースであれば、効率的に神戸の観光地を効率よく巡ることができますよ♪
このモデルコースでは、交通のハブである三宮駅周辺のホテルに宿泊するのがおすすめです。
是非参考にしてみてください♪
コメント