「神戸布引ハーブ園」は、神戸の街並みを見渡せる高台にある、ハーブをテーマにしたリゾート施設です。
神戸布引ハーブ園へのアクセスは、ロープウェイに乗って山を登るのが一般的ですが、「ロープウェイに乗らない方法があるなら知りたい」という方も居るのではないでしょうか?

- 高い所が怖い
- ロープウェイ代を節約したい
- 車やバスで行きたい
- バイクで行きたい
など、理由は様々ですね。
結論から言うと、布引ハーブ園への行き方は
- ロープウェイに乗る
- ハイキングコースを歩く
この二つしかありません。

自家用車やバイクで行くこともできないし、観光バスも行けないです!
布引ハーブ園へロープウェイに乗らない方法で行くなら、ハイキングコースを歩く方法しかありません。
初心者向けコースとしてもよく知られていて、所要時間は休憩なしで約1時間~1時間30分と言われています。
「布引の滝」や「布引貯水池」等という名所も通っていけるのでおすすめですが、坂道やきつい階段もあり、体力のない方には少し心配です。
この記事では、
- 布引ハーブ園へロープウェイに乗った時と乗らない時の違い
- 実際のハイキングコースと所要時間の目安
- 実際にハイキングコースを歩いた人の口コミ
こんなことが分かります。
実際の写真と共にご紹介しますので、ハイキングコースのイメージを掴んでいただければ幸いです♪
また、布引ハーブ園へハイキングで行く場合に、しっかり体を休められるホテルをご紹介します。
是非ご参考にしてください♪
布引ハーブ園へロープウェイに乗った時と乗らない時の違い
布引ハーブ園までロープウェイに乗らないとしたら、「ハイキングコースを歩くしか方法はない」と冒頭でご説明しました。
布引ハーブ園までロープウェイ乗らない方法がないかと思う人の心情としては、ロープウェイが嫌いという方が多いでしょうか?
ゴンドラで高いところに吊るされるのは怖いですよね。
ロープウェイに乗った時と乗らない時の違いを以下の表にまとめてみました。
乗る | 乗らない | |
ロープウェイ料金 | 往復2000円(大人) | 入園料200円のみ |
ハーブ園までの所要時間 | 10分 | 90分くらい |
高い所が怖い人 | × | 〇 |
体力に自信がない人 | 〇 | × |
景色を楽しみたい人 | 〇 | 〇 |
「ロープウェイ代が結構高いな」
「行ってみたいけど、ロープウェイが怖い」
このような理由で布引ハーブ園への観光を諦めようと考える人には、ハイキングコースを歩いてみるのもおすすめです。
しかし、このハイキングコースは初心者向けとは言われていますが、正直言って足が痛い人や体力に自信がない人にはおすすめできません。
どんなハイキングコースを歩くのか、実際のコースを確認しておいた方が当日の不安がなくなりますね。
次に、実際に筆者の私がハイキングコースを歩いた際の写真を見てみてください。
布引ハーブ園までのハイキングコースと所要時間
布引ハーブ園までのハイキングコースが初心者コースとは言え、
- 一体どんな道を歩いて行くのか
- 所要時間がどれくらいかかるのか
こんなことが心配の種ですね。
実際に私が歩いた時の写真と共にハイキングコースと所要時間をご紹介します。
(今回は途中までしか登ってません、、、次に歩いた際に、写真追加しますのでお楽しみに!)
まずは新神戸駅からスタート
7月22日新神戸駅の1階に登山支援拠点、トレイルステーション神戸、通称トレコ神戸がオープン。オープニングのあと布引の滝ハイキング。おんたき茶屋でかき氷🍧!
レンタルシューズや荷物預かりもあるよ。#トレイルステーション神戸 #トレコ神戸 #新神戸駅 #六甲山 #rokko #布引の滝 #おんたき茶屋 pic.twitter.com/ctgrTgsK7d— nao4561 (@nao4561) July 25, 2023
布引ハーブ園までのハイキングコース、まずは新神戸駅からスタートします。
一体どのくらいの所要時間がかかるのでしょう。
「トレイルステーション」へ立ち寄れば、荷物を預けることも出来るし、山を熟知したスタッフからの助言をもらうこともできますよ!
重い荷物も預け、所要時間も確認した上でハイキングに出掛ければ、とても安心ですね。
改札のある新神戸駅2階にはお弁当屋さんや、セブンイレブンがあります。
飲み物や軽食を新神戸駅でしっかり揃えておくのも大切ですよ!
駅弁を買って、布引ハーブ園の絶景の広場で食べるのもまたいいですね~♪
トレイルステーション側の出口を出ると、「え?ここ歩いて良いの?」と思うような高架下を矢印方向に進んで行きます。
薄暗くて心配になりますが、歩いていいんです。
看板に「神戸布引ハーブ園→」と出ています。
新神戸駅の街側から比べると信じられないくらい、一気に山道に入ります。
私も実は神戸に住んでいて初めて行ったのですが、名所の「布引の滝」には、ほんとにすぐに着きます。
布引の滝(所要時間 約10分~15分)
天気が良かったので布引の滝にハイキング?⛰️にいってきました。
新神戸駅からすぐの雌滝です。
滝はマイナスイオンでいやされますね😊 pic.twitter.com/WoBHEKie0Y— Yoshi13577 (@yoshi13577) October 13, 2024
「日本の滝百選」にも選ばれている「布引の滝」は、雄滝・雌滝・夫婦滝・鼓ヶ滝の4つの滝の総称です。
この写真が「雌滝」で、一番にたどり着く滝です。
雌滝から、ちょっと?少し息が切れるぐらいの階段を登ったところに布引の滝(雄滝)
迫力あります💦
もみじの木もたくさんあるので秋の紅葉の時期はきれいだろうなあ🍁 pic.twitter.com/7eJ3LytF6H— Yoshi13577 (@yoshi13577) October 13, 2024
「雌滝」を見ずに「雄滝」へ行くなら、途中を右の階段方面へ行くと、なかでも迫力のある高さ約43mの「雄滝」へ行けます。
こちらは「雌滝」から「雄滝」へ向かう階段です。
この傾斜、分かりますでしょうか?
いくら初心者ハイキングコースとは言え、階段や坂道がキツイところがあり、膝が悪い人や体力に自信のない方にはハードな道のりかもしれません。
しかし、雄大な滝のマイナスイオンを存分に浴びてリフレッシュできることは間違いありません。
私の前を、杖をついた老夫婦が達者にこの急な階段を上っていましたので、恐らく皆さん大丈夫です。
(この先はどうしても娘と上りたく、今回一緒に行けなかったので断念しています、、、ごめんなさい!)
猿のかずら橋(所要時間 約10分~15分)
猿のかずら橋🐒🍌#Daily_photo pic.twitter.com/QatxbkkDVX
— Hirö (@Hiro524_html) May 1, 2018
「猿のかずら橋」は、徳島にある国指定重要有形民俗文化財「祖谷(いや)のかずら橋」に似せて装飾された橋だそうです。
ジブリに出てきそうな雰囲気の演出していて、ハイキング中の気分を盛り上げてくれますね。
「猿のかずら橋」は渡らずに、水の流れに沿って上へ上へと進んでいきましょう!
布引貯水池(所要時間 約10分~15分)
布引の滝から少し登れば、見晴らし展望台があり、神戸の街が綺麗に見れます☀️
そこから少しまた登れば布引貯水池があり、布引の滝のコースは、上りもそこまでなく平坦な道もけっこうあるので、山登っていても楽しいです🚶 pic.twitter.com/6VvwRi6nfo— Yoshi13577 (@yoshi13577) October 14, 2024
神戸市の水道水源である「布引貯水池」は、明治33(1900)年に完成した、日本最古の重力式コンクリートダムです。
正式名称は「布引五本松堰堤(ぬのびきごほんまつえんてい)」といい、平成10(1998)年には登録有形文化財に指定されています。
穏やかな水面に心癒されて、登山の疲れも少し吹き飛ぶ眺めではないでしょうか。
山が映りこんだ水面が、日頃のストレスも吸い取ってくれそうな雰囲気で素敵です。
神戸布引ハーブ園風の丘中間駅(所要時間 約10分~15分)
天気が良いからトレッキング❗️☀️👟⛰
新神戸駅で駅弁🍱をゲット💚したら布引の滝、布引貯水池を抜けて頂上のハーブ園まで。何度も行ったことのあるハーブ園だけど、歩いて上がったのは初めて。貯水池からの急な山道はきつかった!😆帰りはロープーウェイで神戸の街並みや海を眺めながら降りてきました pic.twitter.com/gT3KGN0mIe— cerises 🍒スリーズ (@CerisesTemps) May 30, 2020
いよいよ布引ハーブ園への入り口までの最終ハイキングコースです!
なんだか入ってはいけない感じに見えますが、イノシシ等の動物が入らないように常時門が閉まっているようです。
右側の小さな門が開くので、開けたら閉めるを徹底して入場しましょう。
ここから入ると、布引ロープウェイの中間駅に出ることができます。
教えてもらった布引ハーブ園に行ってきた。絶景と色んなサイズの植物を楽しめる公園だった。ロープウェイも楽しいね。中間駅近くにあるハンモック、風が吹き抜けて気持ち良い。これからの季節は良い日向ぼっこゾーンだ。 pic.twitter.com/IXKVPh3k9Z
— 冷光 空也 (@reikou0v0) October 13, 2024
ハンモックで少し休んで行くのも気持ちが良くて良いですね。
寝転ぶと立ち上がれない可能性もありますが、ここの広場ではおにぎりや軽食を広げて食べてもOKなので、少し休憩してからハーブ園の山頂を目指すのもおすすめです。
布引ハーブ園山頂駅(所要時間 約30分)
神戸布引ロープウェイの山頂駅(標高397m)から中間駅(標高253m)まで庭園散歩。ハーブ見本園・ラベンダー園、野生花園・ブルーガーデン・香りの芝生、滝のレスト。この日は残暑も和らいでお散歩日和でした。神戸布引ロープウェイ、松山城山のソレにはない加速がイカス。「自動循環式リフト」🙂 #J旅 pic.twitter.com/Iukw1Xj4GY
— 能田 達規 (@tatsukino) September 25, 2023
布引ハーブ園は広大な敷地であり、1時間ほどのハイキングコースで中間駅にやっと着いたと思ったら、山頂駅まではまだ30分ほど山を登っていく必要があります。
ただし、ここからは山道ではなく、ハーブ園を観光しながら登っていくので、是非楽しんで登ってください。
約200種75,000株の花やハーブが咲き集う日本最大級のハーブ園で、テーマの異なる12のガーデンが設けられています。
広大な園内にはレストランやカフェ、オリジナル商品を扱うショップまで盛りだくさんですよ。
所要時間としては、約1時間のハイキングコースと30分の園内を歩くコースとなります。
休憩しながらハーブ園の観光も含めて、半日くらいで楽しめるハイキングコースとなるでしょう。
布引ハーブ園へハイキングコースを歩いた人の口コミ
布引ハーブ園へ、実際にロープウェイに乗らないでハイキングコースを歩いて行った人の口コミをご紹介します。
ハイキングコースを楽しむ人の中には、全てロープウェイに乗らないわけではなく片道だけ乗るという方も多くいます。

・登りのみロープウェイに乗る
・下りのみはロープウェイに乗る
・登りも下りもロープウェイに乗らない
こんな3パターンがありますね!
ロープウェイに乗るのが片道だけなら、
- ロープウェイ代が少し節約になる
- 怖いのが半分になる
- 体力も半分でいい
- ロープウェイからの景色と地上からの景色を堪能できる
こんなメリットがありますね♪
実際にそのような方法で布引ハーブ園を楽しんでいる方のレビューを確認してみました。
登りのみロープウェイに乗った人の口コミ
連休中に、布引ハーブ園にも行きました。
絶景です。
温室のガラス越しに下界?のビルや港、海、大阪湾を挟んで堺辺りが見渡せます。
行きはロープウェイで、帰りは徒歩で滝などを見ながら降りてきました。
ハーブ園ツアーのガイドさんの説明が楽しくてハーブ欲しくなりました。 pic.twitter.com/vmBMJSTZzi— はづき🎶🥁 (@melodyhaduki) May 7, 2023
布引ハーブ園までのハイキングコースは、初心者コースとは言え、布引の滝までの道のりは少しハードです。
登りはロープウェイで行くと、体力が温存できて園内を存分に楽しめますね♪
ハーブ園を堪能した後はロープウェイに乗らず徒歩で下山。迷いながらも布引の滝に到着ー!ああ、この壮大さは写真では伝わらない…
新神戸駅から布引ハーブ園まではたったの3キロなんですって😂お手軽ハイキングにおススメですよー🥾♪ pic.twitter.com/loUzpvlniT— Mego (@megohime1204) November 2, 2023
神戸で有名な「布引の滝」は、間近で見るのもおすすめです。
歩くのはしんどいですが、滝のマイナスイオンが心も体も癒してくれます。
布引ダム(五本松堰堤)。おそらくこのダム(滝もあるよ)は、ロープウェイに乗って、布引ハーブ園に行き、その後、徒歩で下山しながら散策するのが良いのかもしれない。
でも、シャカリキって登って下りた。翌日とかじゃなく、もう、現場で超絶脚が痛くなったよ。 pic.twitter.com/0GyuyUwVhO— なごみ (@nagomichan_753) March 5, 2017
登りより下りの方がきっと楽だろうと考えがちかもしれませんが、実は下りの方が足に負担がかかってガクガクするほど疲れている方も多いです、、、
下りのみロープウェイに乗った人の口コミ
三宮駅〜布引ハーブ園までノルディックウォーキング🚶
新神戸駅の裏はいきなり山できれいな滝が何ヶ所もあり、上には貯水池、さらにその上にハーブ園。😵💫帰りはロープウェイで一気に下界へ。よくこんなの登ったな😂
そこから徒歩10分の神戸クアハウスの温泉でさっぱり。炭酸泉に癒やされました😇 pic.twitter.com/w1Y7qmnwFV— ふしみゆうり (@fushimiyoury) July 16, 2023
登りにロープウェイに乗らないで布引ハーブ園まで行くと、行き道を頑張った分の達成感が感じられます。
行き道で見た景色を、帰りにロープウェイで上から眺めるのは爽快ですね♪
登りも下りもロープウェイに乗らなかった人の口コミ
昨日は再び神戸布引ハーブ園へ。今回は徒歩で行きました!片道4キロ。ゆるゆるハイキングです🥾
野鳥が飛び交い、癒された〜💚 pic.twitter.com/1m85jyOGE9— Mego (@megohime1204) November 8, 2023
布引ハーブ園まで、ロープウェイに乗らずにハイキングすると、野鳥が飛び交う心地よい癒しも感じられます。
お天気の良い日の朝に鳥が楽し気に飛び回って、ピチチと鳴く声って、平和な空気を感じて幸せな気持ちになりますよね。
自然を感じることに「非日常」を感じられる人にはハイキングコースを歩くのはおすすめです♪
布引の滝とハーブ園、徒歩キツすぎてさ〜
上のオシャカフェでハーブティーとローストビーフサンドイッチとチョコレートケーキ食べちゃったのだ
だからまた徒歩で下山した🐹 pic.twitter.com/oOGm09GD0v— ジージョ (@uxrj8) November 16, 2021
布引ハーブ園にはおいしいグルメも揃っています。
ロープウェイに乗らないで布引ハーブ園へ行くと、おいしい食べ物をたんまり食べてもカロリー消費できて罪悪感なしですね♪
布引ハーブ園は徒歩でロープウェイに乗らないで登山ルートで来園すると、200円の入園料しかかかりません。
ランチ代が安いように感じられて、それもまた良いですよ。
「布引ハーブ園」周辺のおすすめホテル
「布引ハーブ園」にハイキングコースを辿って行くと、普段運動しない方にとってはかなり体にダメージが来るようです。
いくら初心者ハイキングコースとは言え、ロープウェイに乗らないという選択をした自分を褒めて、労わってあげましょう。
運動した後の温泉や大浴場のお風呂ほど気持ちのいいものはありませんので、周辺のお風呂が気持ちいホテルや旅館をご紹介しますね。
神戸ポートタワーホテル なごみの湯宿
この「神戸ポートタワーホテル なごみの湯宿」は、新神戸駅からポートループまたはシティループという神戸の街を循環しているバスに乗ると簡単にアクセスできるホテルで、ポートタワー前で下車すると徒歩3分で到着です。
このホテルはホテル名に「なごみの湯宿」とあるように、温浴施設が充実していることで人気があります。
様々なお湯とサウナ等があり、ハイキングして疲れた体にはぴったりで、遅い時間まで営業していることも評価が高い点です。
南京町や居留地、メリケンパークへ徒歩圏内なので、布引ハーブ園と合わせて神戸の観光などにもとても便利でおすすめですよ。
このホテルの総合評価は「4.30」です。( 評価詳細は こちら>> )
また、「神戸ポートタワーホテル なごみの湯宿」に宿泊するなら「楽パック」のプランが便利です。
交通費込みのお得なパックなので、旅行全体が格安で行けますよ。
the b 神戸(ザビー こうべ)
この「the b 神戸(ザビー こうべ)」は、布引ハーブ園のある新神戸駅からは少し離れますが、市営地下鉄で一駅乗車し三宮まで出ると、徒歩10分で到着できるホテルです。
「the b」は、東京都内を中心に全国で展開するシティホテルブランドで、とにかく市街地にアクセスしやすくて低価格なことが魅力です。
三宮の賑やかな繁華街にあり食事に出るのには苦労しませんが、バスタブがない部屋もあるので静かにゆっくり休みたいと言う方には向いていないかもしれません。
ウェルカムコーヒーやプランにもよりますが無料の軽食も好評です。
このホテルの総合評価は「4.08」です。( 評価詳細は こちら>> )
また、「the b 神戸(ザビー こうべ)」に宿泊するなら「楽パック」のプランが便利です。
交通費込みのお得なパックなので、旅行全体が格安で行けますよ。
ゲストハウス神戸やまとむすび
「ゲストハウス神戸やまとむすび」は、新神戸の住宅街に入った一軒家のようなゲストハウスです。
このゲストハウスから神戸の名所である布引の滝まで徒歩15分と、手軽にハイキングを楽しむことができる事が魅力です。
朝食の無料で作れるおにぎりを持って山へ入り、朝の美しい滝を眺めながら食べることをおすすめしてくれています。
安価なゲストハウスということと、体験型としておにぎりを作る体験を提案している性質上、外国人観光客の方も多いようです。
とにかく新神戸駅から近い所で、なるべく安い所と考える方にはこんなゲストハウスもおすすめです。
このペンションの総合評価は「4.33」です。( 評価詳細は こちら>> )
まとめ
「布引ハーブ園」は、新幹線・神戸市営地下鉄「新神戸駅」の山の手、標高約400mの山上に位置するリゾート施設です。
新神戸駅からすぐそばのロープウェイ乗り場から、簡単にアクセスできて人気がありますが、「敢えてロープウェイには乗らない」というハイキングを楽しむ方も多いです。
ロープウェイに乗らない理由としては、
- ロープウェイが怖い(できれば乗りたくない)
- ハイキングをしたい
- ロープウェイ代を節約したい
大きく分けるとこの3つかなと思うのですが、これは全てメリットで
- ロープウェイに乗らなくても行けるので観光を諦める必要がない
- 初心者ハイキングコースとも言われるコースなので、これから始めたい方におすすめ
- ロープウェイに乗らない場合は入園料200円のみで節約になる上に運動で健康的
このように捉えることができます。
布引ハーブ園までのハイキングコースは、
新神戸駅→布引の滝→猿のかずら橋→布引貯水池→布引ハーブ園風の丘中間駅→布引ハーブ園山頂
このような名所を観光しながら歩き、所要時間は約1時間30分です。
実際に、ロープウェイに乗らないという方法で布引ハーブ園へのハイキングコースを楽しむ方が多数いますが、ハイキングコースの往復全てをロープウェイに乗らないわけではなく、片道はロープウェイに乗ると言う方も多数です。
いくら初心者ハイキングコースとは言え、普段運動をしていない方にとってはなかなかハードな道のりとなるかもしれません。
どちらか片道はロープウェイに乗るというのも、大切な判断のひとつですね。
布引ハーブ園へのハイキングコースでの体の疲れを癒すのに近くて便利な、神戸の観光にもおすすめホテル情報をご紹介しました。
布引ハーブ園へハイキングコースを使って観光すると、半日ほどで行って帰ってこれるコースですので、余力があれば是非他の神戸の観光も合わせて楽しんでみてくださいね。
コメント