この記事では、アンパンマンミュージアムで「ジャムおじさんのパン工場」のキャラクターパンだけ買いたい場合の購入方法やパンメニューをご紹介します。
アンパンマンミュージアムで一番人気と言っても過言ではない、かわいいキャラクターのパンを食べてみたい!と思ったことはありませんか?
有料エリアに入らずに、「パンだけ買えたらいいのに…」と思う方も多いはずです。

子連れでなくても欲しくなるかわいいパンですよね!
実は、仙台・横浜・神戸のアンパンマンミュージアムなら、パンだけ買うことができますよ♪
ただし、各地でメニューが違ったり、売り切れや混雑状況に注意が必要なことも。
今年の目標の一つ「アンパンマンミュージアムに行く」を達成した。午後は土日でも耐えれる混雑さ。ただし、ジャムおじさんのパン工場は尋常じゃない混雑。あれは世界一混んでるパン屋。 pic.twitter.com/kNcSLJcULX
— いきなり梅太郎 (@Ikinari_Umetaro) January 15, 2023
本文ではアンパンマンミュージアムでパンだけ買う方法と各地のメニューを詳しくご紹介します。
アンパンマンミュージアムでパンだけ買いたい方は、ぜひ参考にしてください!
「パンだけ買いたい!」が叶うアンパンマンミュージアム3選!
アンパンマンミュージアムで「パンだけ買いたい!」と考える人は、以下のアンパンマンミュージアムに行くと買うことが出来ます。
仙台アンパンマンこどもミュージアム&モール | 無料エリア |
横浜アンパンマンこどもミュージアム | 無料エリア |
神戸アンパンマンこどもミュージアム&モール | 無料エリア |
全国にアンパンマンミュージアムは5つあり、上記の表以外に福岡と名古屋(三重)にあります。
しかし、この二拠点については有料エリアに入らないとパンが買えません。
福岡と仙台のアンパンマンミュージアムの場合は、パンだけ買いたい方も入場料を支払う必要があります。
仙台、横浜、神戸のアンパンマンミュージアムなら、「ジャムおじさんのパン工場」が無料エリアにあるため、どんな方でもパンだけ買いに行くことが出来ます。
パンだけ買いたい方にとっては、入場料の分もパンに使うことができて嬉しいですね♪
仙台アンパンマンミュージアムでパンだけ買う方法
仙台アンパンマンミュージアムは、
1F:ショッピングエリア(無料エリア)
2F:ミュージアム(有料エリア)
となっています。
キャラクターパンが買える「ジャムおじさんのパン工場」は1Fの無料エリアにあり、入場料なしで購入が可能です。
好きなパンを買ったら、外のベンチですぐに食べることも可能です♪
仙台アンパンマンミュージアムは、同じ関東圏である横浜アンパンマンミュージアムから人が流れて来る傾向があります。
横浜アンパンマンミュージアムがかなり混雑するため、混雑を気にする方が仙台まで旅行がてら足を延ばすということがあるからです。
仙台アンパンマンミュージアムの混雑がマシとは言え、やはり夕方頃になると売り切れの商品も複数出てきます。
お気に入りキャラクターのパンがある場合は、昼過ぎ頃までには購入するのがおすすめです。
横浜アンパンマンミュージアムでパンだけ買う方法
横浜アンパンマンミュージアムは
1F:ショップやフードエリア(無料エリア)
2・3F:ミュージアム(有料エリア)
となっています。
キャラクターパンが買える「ジャムおじさんのパン工場」は1Fの無料エリアにあり、入場料なしでパンだけ買うことが可能です!
横浜アンパンマンミュージアムは、1Fの入り口とは別に独立してパン工場の入口があり、無料エリアに入る必要もなく気軽にパンだけ買えますよ♪
横浜アンパンマンミュージアムは、かなり混雑することから同じ関東圏にある仙台アンパンマンミュージアムへ足を運ぶ方も居るほどです。
混雑を避けてパンだけ買いたいなら、朝一番に行くのがおすすめです。
オープン過ぎの時間でも30分ほど待ち時間があるという情報や、夕方になると混雑は避けられますが、売り切れが多いとの口コミもあります。
神戸アンパンマンミュージアムでパンだけ買う方法
神戸のアンパンマンミュージアムは
1F:ショッピングモール(無料エリア)
2F:ミュージアム(有料エリア)
となっています。
キャラクターパンが買える「ジャムおじさんのパン工場」は1Fの無料エリアにあるため、入場料なしでパンだけ買うことが可能です。
神戸アンパンマンミュージアムでも、パンの購入には行列に並ぶ必要があります。
パン作りの様子が見られるようになっているとは言え、土日は30分以上の待ち時間も必須です。
お子様連れの場合は、可能であれば大人が代表で並び、子どもたちは他の大人無料エリアを楽しんでおくのがおすすめです。
また、夕方には売り切れで欲しいキャラクターのパンは買えないという口コミもあります。
狙いのキャラクターがある場合は、午前中やできるだけ早い時間にパン工場へ行きましょう!
アンパンマンミュージアムのパンメニューについて
アンパンマンミュージアムでは、各地でパンのメニューが違います。
そこでしか買えないキャラクターが居ますので、是非合わせてチェックしてくださいね!
仙台アンパンマンミュージアムのパンメニュー
仙台アンパンマンミュージアムでは限定メニューとしてここでしか買えないパンが以下の4種類あります。
- しょくぱんまん
- ずんだアンパンマン
- コキンちゃん
- アンパンマンのパンバスケット(ずんだあん)
特に「ずんだ」が気になりますね♪
仙台メニュー | |
アンパンマン | 480円 |
しょくぱんまん | 480円 |
カレーパンマン | 480円 |
メロンパンナちゃん | 480円 |
ロールパンナ | 480円 |
クリームパンダ | 480円 |
カバお | 480円 |
ずんだアンパンマン | 480円 |
ばいきんまん | 480円 |
ドキンちゃん | 480円 |
コキンちゃん | 480円 |
フランク・フルト | 520円 |
ハンバーガーキッド | 520円 |
アンパンマンのパンバスケット(ずんだあん) | 1200円 |
サクサクデニッシュ | 800円 |
横浜アンパンマンミュージアムのパンメニュー
横浜アンパンマンミュージアムでは、仙台や神戸のような単品販売が少なく、ほとんどがセット販売となっています。
パンだけ買いたい方でも、好きなキャラクターばかり買うことが出来ないのが少し残念ではありますね。
(2025.4.15追記)
横浜アンパンマンミュージアムのパンメニューと販売カレンダーの変更があります。
カレンダーによりセット販売の日と、10種単品販売の日があります。
お出かけ時当日に変更があることも考えられますので、買いたいキャラクターパンがある方は公式HPをチェックしてからお出かけすることをおすすめします。
アンパンマン |
セット価格1920円
|
ばいきんまん | |
ドキンちゃん | |
コキンちゃん |
アンパンマン |
セット価格1920円
|
メロンパンナちゃん | |
カレーパンマン | |
クリームパンダ |
ドキンちゃん |
セット価格1920円
|
コキンちゃん | |
メロンパンナちゃん | |
ロールパンナ |
メロンパンナちゃん |
セット価格960円
|
クリームパンダ |
コロッケキッド |
単品販売 各520円
|
ハンバーガーキッド |
混雑を避けて夕方に行くと、売り切れていたという口コミも見られる為、パンだけ買いに行く場合でも早めに行った方が良さそうです。
神戸アンパンマンミュージアムパンのメニュー
神戸アンパンマンミュージアムでパンだけ買いたい方は、限定メニューの「ぶたまんまん」がおすすめですよ♪
近くに豚まん発祥の南京町がありますからね。
神戸メニュー | |
アンパンマン | 480円 |
しょくぱんまん | 480円 |
クリームパンダ | 480円 |
メロンパンナちゃん | 480円 |
ロールパンナ | 480円 |
カレーパンマン | 480円 |
ばいきんまん | 480円 |
ドキンちゃん | 480円 |
コキンちゃん | 480円 |
フランク | 520円 |
フルト | 520円 |
ぶたまんまん | 520円 |
神戸アンパンマンミュージアムでも行列は必須で、夕方には欲しいパンは売り切れで買えないという口コミがあります。
パンだけ買いたい方でも、お目当てのキャラクターのパンが買いたい方は早めの時間に向かうのがおすすめです。
アンパンマンミュージアムのパン売り切れ時間帯
アンパンマンミュージアムのパンは、昼頃から売り切れの商品が出始め、夕方には好きなパンは選べないと思った方が良いです。
アンパンマンミュージアムで一番人気と言っても過言ではないジャムおじさんがパン工場で作っている手作りパン。
どこのアンパンマンミュージアムでも、必ず手に入れたいなら開店時間から並ぶことをおすすめします。
特に休日は長蛇の列で、子ども連れで並ぶのは恐らく困難なレベルで、大体は両親どちらかが代表して並んでいるようです。
平日でミュージアムが空いていても、ジャムおじさんのパン工場だけは混雑していて、お昼ごろには人気のキャラクターは売り切れのものが出始め、夕方には選べないくらいしか残っていないという口コミが目立ちます。
【ジャムおじさんのパン工場】
アンパンマンミュージアムに、
子供が大好きなパンを買いに行きました。先週は夕方に行くと、
アンパンマンとカレーパンマンしか
無く子供が気に入らなかったので、
今週もパンを買いにパン工場へ❗️子供が選んだのは、
コキンちゃんとドキンちゃんでした☆ pic.twitter.com/wgnzuI6u1c— OQ ★知育玩具 楽しくお勉強! (@OQTIIKUGANGU) September 17, 2022

近くに住んでいない方なら、なおさら早い時間に向かってパンだけ買った方が無難ですね。
特に人気のしょくぱんまんのパンが買いたい人は、手に入れるのがなかなか困難なようです。
ジャムおじさんのパン工場のパン達。
1番好きな食パンマンは今回も売り切れ中やった……(´;ω;`)
とりあえず4つ買ったけど食べるのもったいない可愛さ(;//́Д/̀/)’`ァ’`ァ pic.twitter.com/OvPPiYt8VC— 景華@ライトノベル作家・コミカライズ原作者 (@kagehana126) October 21, 2023
アンパンマンミュージアムでパンだけ買いたい時の方法とメニュー まとめ
アンパンマンミュージアムで人気のキャラクターパンだけ買いたい方は
- 仙台アンパンマンこどもミュージアム&モール
- 横浜アンパンマンこどもミュージアム
- 神戸アンパンマンこどもミュージアム&モール
この無料エリアに「ジャムおじさんのパン工場」があるアンパンマンミュージアムへ向かってください。
各アンパンマンミュージアムによって、違ったキャラクターパンの販売があります。
どのアンパンマンミュージアムでも、お昼ごろには売り切れ商品が出始め、夕方には人気キャラクターが売り切れている情報があります。
有料エリアに入らずパンを買いたいという目的であれば、早めの時間にいくことでGETできますよ♪
この記事がアンパンマンミュージアムのジャムおじさんの手作りパンだけ買いたい方の参考になれば幸いです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
コメント